ゲーム業界志望の人に18卒が伝えたいこと

ゲーム業界志望の中高校生/大学生に向けて伝えたいことを書きなぐるブログ

応募作品は大切です

応募作品とは

前の記事でポケモンシリーズで有名なゲームフリークの採用情報のうち採用実績を参考資料として示したかと思いますが、それ以外にも重要なことが記載してあります。

そう、「応募作品」についてです。

 

応募作品はゲーム業界を志望するのであれば避けては通れない道です。

各職種ではだいたい以下のような内容の応募作品が指定されることが多い印象です。

ゲームフリークにおいても多少の差はあれどだいたい上記のような応募作品の指定が確認できます。

(株)ゲームフリーク | 新卒採用・会社概要 | マイナビ2018

 

ですが、ゲーム業界だけを考えているわけではなくふんわりと「ゲーム業界もいいな」と考えている方は就活直前になってから上記を知ることもあるかと思います。

それでは遅い可能性も十分あるので、周知の意味も兼ねて思っていることを書こうと思います。

なお、私はプログラマー志望でしたので、内容がそちらに偏ってしまうのはすみません。

 

※この記事には私の所感が多分に含まれますので、鵜呑みにはせず、あくまで個人の感想にして参考にする程度にしてください。

 

プログラマー志望の方の作品作り

ゲーム系の専門学校に通っている方は講義の一環として作品を作られることも多いかと思いますので、そのような機会を有効活用して作品制作をされると良いでしょう。

しかし、大学生の方は自発的に行動しない限り作品を作るような機会は基本的にはありません。

応募作品は見た目などのゲームらしさも非常に重要だと思われますが、いざ作ろうと思っても、自身は絵が描けない/デザイナーの方とのコネクションもない場合もあるかと思います。

もちろん自身でチャレンジすることも大切ですが、最終手段としておすすめなのは「インターンシップへの参加」です。

最近は就活全体の流れとしてインターンシップが盛んであり、ゲーム業界も多くの会社が実施しています。

その中でも特に参加学生がチームを組んで期間内でゲーム制作を行う形式のインターンシップでは、最終的に1つの作品が完成する場合もあるかと思います。

インターンシップの期間や参加学生の技術力に応募作品のクオリティが左右されるなどの懸念点も存在しますが、インターンシップに参加すれば作品作りを兼ねることが可能です。

なによりのメリットは、チームでのゲーム制作を経験できることプランナー/デザイナーの方を探す手間が省けることです。

また、同じ業界を目指す仲間を見つけられるという意味でもゲーム業界志望の方には非常におすすめです。

 

注意しておく点としては、プログラマーにおける応募作品はソースコードレベルで要求されることも多いということです。

具体的には、ある程度きれいにソースコードを書くことや拡張性なども要求されるということです。

この点については完成後にどうにかするのではく、実装中の時点で考慮するべきだと思います。

 

インターンシップ内で制作した作品の著作権の帰属先はよく確認しましょう。

 

プランナー志望の方の作品作り

最初に記載した通り、プランナー志望の学生には「企画書」が要求されることが多いです。

企画書にも作法があるらしく、専門学校の方は講義等で学ぶかもしれませんが、大学生はその限りではありません。

そのような場合でもインターンシップは有効かと思います。

チームでのゲーム制作経験を積んだ上で、場合によっては企画書の添削をお願いできる場合もあります。

また、就業体験形式のインターンシップにおいても、プランナーが実際には現場でどのような業務を行うかを知る機会を得られるという点でおすすめだと思います。(アルバイトできるならそれが一番とは思いますが。)

 

デザイナー志望の方の作品作り

デザイナー志望の方はポートフォリオが応募作品となりますが、プログラマー/プランナーの場合と比べて添削の機会が多いように感じます。

具体的には、就活イベントまとめの記事で紹介したクリ博のイベントではポートフォリオ添削ブースが存在していました。

www.kurihaku.jp

聞いた限りではポートフォリオにも作法があるらしいので、添削等を活用されてはいかがでしょうか?

また、個人的な感想としては、やはりインターンシップ等で他職種の方とのチームでのゲーム制作は経験しておくべきかと思います。

 

まとめ

気になっている企業の採用情報をチェックして、応募作品の指定などはしっかり確認して準備しましょう。

 

最後に

応募作品が無くても選考を受けることが可能な会社もある程度は存在します。

しかし全体の割合としては応募作品を求めてくる企業の方が多いと感じましたので、「この会社受けたいのに応募作品が無いから受けられない」という状況にならないためにも応募作品は用意しておくことをおすすめします。

以上の情報が少しでも参考になれば幸いです。